おすすめのクラウドファンディング・ソーシャルレンディング運用会社
-
クラウドバンク
証券会社が取り扱う融資型クラウドファンディング シェアNo.1(2018年3月調べ) 。1万円から投資が可能・嬉しい毎月分配が魅力のサービスです。
-
エメラダ・エクイティ
プロ投資家が投資したベンチャー企業に「相乗り投資」できる点が最大の魅力です。Forbes Japan、日経トレンディにも掲載された、今、大注目のサービスです。
-
クラウドクレジット
これまで日本では提供されてこなかった、欧州やラテンアメリカをはじめとする海外の消費者ローンや事業者ローン、延滞しているローンに投資を行うことが可能です。
-目次-
ソーシャルレンディングとは
当サイトは「クラウドファンディング・ソーシャルレンディングで安定資産運用」という名前ですが、「クラウドファンディング」は聞いたことがあっても「ソーシャルレンディング」は知らない、という方も多いのではないでしょうか。
というわけで当記事では、そもそもソーシャルレンディングとは何か、徹底解説します!
ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一形態
そもそもソーシャルレンディングとクラウドファンディング(クラウドファウンディング)は、広義ではほぼ同じものを指します。
どちらも不特定多数の人から、主にインターネット経由で、人々やプロジェクト(組織)に資金・財源の提供や協力などを行うことを指すのです。
では両者の違いは何か。
それは、ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一形態であるということです。
クラウドファンディングは資金提供者に対するリターン(見返り)の形態によって下記の3類型に大別される。
・金銭的リターンのない「寄付型」
・金銭リターンが伴う「投資型」
・プロジェクトが提供する何らかの権利や物品を購入することで支援を行う「購入型」
上記のようにクラウドファンディングは大きく分けて3つの「型」に分類されますが、そのうち必要資金を募って融資を行い、金銭リターンを返す「投資型」のものを、「ソーシャルレンディング」と呼ぶわけです。
クラウドファンディングとソーシャルレンディング まとめ
いかがだったでしょうか?
上記のように、クラウドファウンディングの一部の形態をソーシャルレンディングと呼ぶわけです。
つまり、「ソーシャルレンディングをクラウドファンディングと呼ぶ」ことは誤りではありません。
逆に「クラウドファンディングはすべてソーシャルレンディングである」というのは誤り(必ずしもそうとは言えない)なわけです。
当ブログでは投資型のクラウドファンディング=ソーシャルレンディングをご紹介していきます。
この定義をご理解の上、情報収集・投資をご検討頂ければ幸いです!
厳選! おすすめサービス3選
多くのソーシャルレンディング・クラウドファンディングサービスを試した私がオススメするのはこちら!その他おすすめサービス
-
ラッキーバンク
全案件、不動産担保で安心のソーシャルレンディングサービスです。無料で口座が開設でき、利回りも年6%~10%と好利回り。数万円からはじめられるところも魅力です。
-
株式投資型クラウドファンディング FUNDINNO
国内初の株式投資型クラウドファンディングサービス! 非上場株式の発行により、インターネットを通じて多くの人から少額ずつ資金を集める画期的な仕組みです。
-
PocketFunding
アジア最大マーケットの中心、沖縄からクラウドファンディング登場! 県の政策であるアジアのハブ化構想、ストックビジネスや企業誘致として県外・海外から続々と沖縄に進出してきています。
-
SBIソーシャルレンディング
あのSBIグループによるソーシャルレンディング。金融大手ならではの安心感。登録・販売手数料および分配金の振込手数料も無料です。